教員の盗撮事件について
昨年12月に日高管内の中学校教員による盗撮事件(議会質問では事故と表現)のその後に関して、3日予算特別委員会で質問を行いました。ポイントは懲戒処分のあり方と現場の職員補充でしたが、結果として「盗撮」に関する処分内容の見…
昨年12月に日高管内の中学校教員による盗撮事件(議会質問では事故と表現)のその後に関して、3日予算特別委員会で質問を行いました。ポイントは懲戒処分のあり方と現場の職員補充でしたが、結果として「盗撮」に関する処分内容の見…
3日道教委に対する質問で、道内で在籍専従職員は政令市を除く全道では64人(平成21年データ)おり、全国一である。北海道と教員数(約4万人)の近い愛知県では25人、大阪府では28人、埼玉県では11人であり、北海道の多さが…
道議会予算特別委員会での質問に立った民主党議員は、子ども達の間で、何か失敗すると「学力が足りない!」と言うのが流行言葉になっていると述べた。本当だろうか。それがどれだけ流行しているかも定かではないのだ。そして、それが「…
ある雑誌のコラムから:リーマン・ショックである大学の教授たちが金融商品で大損をしたという。彼らはこぞって円高になると値下がりする商品を買っていた。なぜか?彼らは「年々学生の質が落ちてゆくのを目の当たりにして、日本の将来…
発展途上国ではO157の感染者がほとんどいないという。調べてみるとタイで牛肉から見つかったO157は毒素を作らないタイプだった。つまり、人々はその菌を取り込むことで体に抗体ができ、免疫が働いて病気が発症しないということ…