親学

投稿者: 藤沢 すみお

 「親学」とは、昨今の家庭の子供に対する教育が低下または崩壊にある現状を鑑み、親が子供の教育方法を学ぶもの。国会では超党派の議員約50人が「親学」推進議員連盟を立ち上げた。会長には安倍晋三元総理が就任、家庭教育を支援する…

質問の回答

投稿者: 藤沢 すみお

私のメールアドレスに、質問が参りましたので、ご紹介します。  ご質問、ご意見ありがとうございます。以下、私の考えの述べたいと思います。 *内容:放射性物質で汚染されているかどうかの調査は具体的にどうすれば良いとお考えです…

勝手に外交?

投稿者: 藤沢 すみお

 鳩山元首相、政府の中止要請も断って「イラン訪問」、二重外交の心配もされているとか?今さらながらこのひとの考えていることは分からない。議員は地域の声を代弁するもの、それが基本中の基本なのに、この人は遠い・・・もうそんな政…

札幌市震災がれき受け入れ拒否の矛盾

投稿者: 藤沢 すみお

 札幌市は4日、国からの震災がれき受け入れ要請に対して、拒否する回答を大臣宛に送った。  その理由は、現段階では放射性物質の安全性に関する国や自治体独自の基準が、科学的根拠を示すことができないからとのこと。  ところが、…

エイプリルフールと思いたい・・・

投稿者: 藤沢 すみお

 4月1日、北海道新聞は「がれきに見る無責任の拡散」とのタイトルで、震災がれきの広域処理に反対する趣旨の編集委員意見を掲載した。  「放射能を扱う原則は、『閉じ込める』であり、国のやり方は逆で・・・放射能とともに、無責任…