弁護士会が正しいとは限らない!
日弁連人権擁護大会シンポジウム「どうなる どうする 北海道の教育」の報告書が届いた。 決議では 1,教育への不当支配・介入の禁止などの原則遵守 2,卒入学式での国旗掲揚起立、国歌斉唱の強制及び不履行の処分に反対する 3…
日弁連人権擁護大会シンポジウム「どうなる どうする 北海道の教育」の報告書が届いた。 決議では 1,教育への不当支配・介入の禁止などの原則遵守 2,卒入学式での国旗掲揚起立、国歌斉唱の強制及び不履行の処分に反対する 3…
12日、室蘭沖で獲られたマダラから国の基準値に相当する(超えなければ出荷許可)100ベクレル/kgの放射性セシウムが検出され、全道各地のマダラの価格低下が懸念されることから、全道海域での検査を実施することになりました。…
16日、北海道は23年度の野生鳥獣による農林業など被害状況について発表した。 〇被害総額は72億円、前年比5億円増、 〇エゾシカが64億円で全体の9割を占める 〇牧草が34億円、ビートが5.9億円 〇エゾシカ被害では、…
自民・民主、与野党新執行部による初顔合わせの映像を観て、「冒頭の場面だから」と言えばそれまでだが、こんな時に、ニコニコ、和気あいあいの顔を見せられて、平常心ではいられない。批判の大きくなっている復興予算の無駄の検証すら…
北海道議会では第3回定例会において、大間原発建設再開に抗議する決議をした。それにもかかわらず11日の北海道新聞は「及び腰」といい、その背景は「大間を強く反対すると泊再稼働の足かせになるから」と指摘している。 私は、泊は…