TPPについて
国を二分する議論となったTPPも、ホノルルAPECで野田首相の交渉参加表明でひとつの峠を越した観がある。もちろん私は絶対反対を主張しているが、ここで一度立ち止まって、広い見地でTPPについて眺めてみた。 推進派と反対派の…
国を二分する議論となったTPPも、ホノルルAPECで野田首相の交渉参加表明でひとつの峠を越した観がある。もちろん私は絶対反対を主張しているが、ここで一度立ち止まって、広い見地でTPPについて眺めてみた。 推進派と反対派の…
自民党道連並びに道議会自民党議員会は、11日野田総理がTPP協定の交渉に参加することを表明したことに対して、本道経済に壊滅的な打撃を与えること、そして都道府県及び全国の市町村議会の8割が反対もしくは慎重な対応を求める決…
8日の朝日新聞社説は完全に「TPP交渉参加ありき」だが、その主張は全く苦しい矛盾だらけの内容だと私は感じた。以下要約すると・・・ 「TPPには、まず交渉に参加して戦略を立てるべきだ。日本は自由貿易で経済成長してきたのであ…
今日、札幌で「TPP交渉参加問題を考える道民集会」が開かれる。 TPP交渉参加を巡って、TVの報道番組でも連日取り上げられているが、その報道のしかたに私は疑問をもっている。 TPP参加によって日本の得意とする工…