「ぼくが悪いんじゃない!」
「釣魚島の不法購買が困難な局面をもたらした。責任は日本側にある」と、中国がIMF総会の欠席に関してのコメントを述べたが、この論理を日常の生活に当てはめて考えると、「ぼくが悪いんじゃない!」と言うこどものへりくつと同じで…
「釣魚島の不法購買が困難な局面をもたらした。責任は日本側にある」と、中国がIMF総会の欠席に関してのコメントを述べたが、この論理を日常の生活に当てはめて考えると、「ぼくが悪いんじゃない!」と言うこどものへりくつと同じで…
10月9日、新冠町商工会青年部の皆様と意見交換会を行いました。議員の役割について、道の取り組み、北海道の現状について説明し、いくつかの問題提議をしたあとに、皆様と現在、国や地方が抱える問題について意見交換させていただきま…
主な質問 *道立病院改革プラン *医療確保対策 *がん対策 *発達障がい者支援 *たばこ対策 *地域医療対策 *地域医療確保対策 *孤立死対策 *難病者に対する支援 *食物アレルギー対策 *児童虐待に関して *地球温暖化…
北海道議会最終日、大間原発建設再開に抗議する決議、ならびに以下の意見案を可決しました。 1,我が国の領土・主権の護持等に関する意見書 2,中小企業に対する金融対策の充実を求める意見書 3,消費者のための新たな訴訟制度の…
浦河一中の教師による盗撮事件をきっかけに、6月私が議会でその処分の量定などに関して質問を行った結果、このほど懲戒処分の指針の改正となり、「盗撮」が「わいせつ行為」にふくまれること、さらに「わいせつ行為」の量定も「免職又…