最高裁裁判官国民審査
総選挙と同時に最高裁裁判官の国民審査が行われます。産経新聞では10人の最高裁裁判官にアンケートを実施、分かりやすく一覧となっている。全ての裁判官が「裁判員制度」を肯定的に捉えていることがわかる。まだに反対している団体も…
総選挙と同時に最高裁裁判官の国民審査が行われます。産経新聞では10人の最高裁裁判官にアンケートを実施、分かりやすく一覧となっている。全ての裁判官が「裁判員制度」を肯定的に捉えていることがわかる。まだに反対している団体も…
13日午前、中国機による初の領空侵犯、中国政府は「自国領」との主張。尖閣諸島周辺海域では監視船による領海侵犯も国有化以降17回を数える。森本防衛大臣は「中国が領有権を誇示しようとした」と述べ、「既成事実」づくりとの見方…
ラジオで政治学者が「政治家を責めるのも分かるが、選挙で選んだ有権者にも責任があるはず」と述べられていた。その訳は「主役はあくまでも自分たち有権者であり、政治家はリーダーではなく代議員、つまり自分たちの代わりとして選んだ…
批判と誤解を恐れずに言わせてもらう。 政治不信を抱く前に、しっかりと選挙に行ってほしい。候補者の考えを聞き、自らの気持ちを一票に託すべきだ。選挙期間中の「連呼」に批判がある。また、候補者の訴えや考えが分からないといわれ…
TVの報道番組で原発の再稼働についての質問があった。要約すると 民主:あり得る 自民:あり得る 公明:あり得る 維新:あり得る みんな:あり得る 改革:あり得る 未来:反対 共産:反対 社民:反対 大地:反対 “脱原発”…