なぜニュースにならない?最高裁判決
7月12日、最高裁は教員の超過勤務を放置してきた京都府に対する損害賠償請求に、「校長の明示の命令がない」「教員が自主的に行ったもの」として、上告棄却を言い渡しました。 組合は不当判決として判決を批判していますが、不思…
7月12日、最高裁は教員の超過勤務を放置してきた京都府に対する損害賠償請求に、「校長の明示の命令がない」「教員が自主的に行ったもの」として、上告棄却を言い渡しました。 組合は不当判決として判決を批判していますが、不思…
答弁調整を止めたことで、マスコミが答弁書をコピーすることができなくなり、取材がめっきり減りました。それとともに、道議会での”議論”を取り上げるウェートが減ってきています。 記事に取り上げる量が、取材の少なさで減るとい…
4日(月)、道議会予算特別委員会で質問しました。 経済部への質問で、「エネルギー問題に関して」内容は以下の通りです。 全国で定期検査中の原発が再稼働できない状態が続いている状況から、今後の電力安定供給の観点での質問。 (…
29日一般質問の答弁で、今年度新たに学識経験者や経済団体、地域の行政関係者からなる「投資に関する促進のあり方検討会議」を開催すると高橋はるみ知事は答弁で答えました。 私は、最近特に中国資本による投資に対する排他的思想…
道の財政健全化対応として議会で検討されている問題で、自民党道民会議は政務調査費を10万円削減し、月額33万円とする案を決定しました。 年間総額で1億2,480万円の削減となり、これまでの報酬の10%削減よりも1,24…