平取の親子留学

投稿者: 藤沢 すみお

 12月1日、平取町振内で親子山村留学の取り組みをしている、NPO「平取町ふるさと親子留学推進協議会」の10周年記念祝賀会に出席した。七組の親子と地元の皆さんが交流を行い十周年を祝わい、活動報告も行われた。留学中の家族の…

一般質問始まる

投稿者: 藤沢 すみお

 道議会第4回定例会が始まり、本日より3日間16人による一般質問が行われます。 主な内容として、 *行財政改革 *原発を含めた「エネルギー政策」 *防災対策 *TPP問題 *エゾシカ対策 *医療問題 *新幹線 *学校現場…

いつかは・・クラウン

投稿者: 藤沢 すみお

 「隣り合う豊かさと貧困」、北海道新聞がインドの経済成長と格差の現状を取り上げた記事のタイトルだ。そこに見られる表現は「活気に包まれて・・」「まるで高度成長期の日本・・」「○○の発言は自信に満ちていた」「印象的だったのは…

政党の真価が問われる

投稿者: 藤沢 すみお

 橋元維新の会圧勝は、有権者が既成政党にうんざりしている現れだとされている。長引く景気低迷と大震災・原発事故など、国民が夢をいだけない現状がある。そんなとき有権者は“変化”に活路をみいだそうとするものだ。その現れに橋元氏…

おごった主張では?

投稿者: 藤沢 すみお

 新聞社が時の政権や地方政治に対して意見を述べることは悪いことではない。政治はそれに耳を傾けるべきである。しかし、それが誤った認識やおごり、偏見に充ちているのなら、黙ってはいられない。  11月27日の北海道新聞では、高…