粘菌の研究でイグ・ノーベル賞受賞の公立はこだて未来大学・中垣俊之教授の話。
「『この研究は何の役に立つのか』と聞かれる。そのこと自体は間違いでは
ないだろうが、新しい発見は始めから役に立つだろうと思われる研究からば
かりではない」
仕分け人に感想を聞いてみたい。

先日訪問した、道総研でも同じ問題が生じているように思われます。
独立行政法人となり、何かと費用対効果を求められる状況だった。
研究や学習の分野で近視的な費用対効果の評価は辛いものがあると思われる。
必要と誰もが言いながら、最優先ではない。どこか、TPPでの農業・食
と同じように見えてくる。